奈良平安時代頃でしょうか、
非常に美しいフォルムの壺です。
蛸壺として使用されたらしく、
フジツボ等付着した跡があります。
穴が穿たれていますが、
蛸壺として使用するにあたり穿たれたのか、
元々あったものなのかは不明です。
円筒に近いこの姿、
当方は盃でも特に筒に惹かれますが、
それはこういった土器でも同じく、です。
箱はありません。
高さ 約13.6cm前後
口径 約13.8cm前後
水は短時間では漏れませんでしたが、
花器として使用の際は落としを入れてください。
サイズはおおよそです。
実物と画像とでは多少色合いが異なる場合があります。
古いものですので時代なりのスレ疵汚れ欠けなどあります。
説明文と画像を見てご納得の上お求めください。
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##彫刻・オブジェ