商品説明
鈴木朱雀(すずき すじゃく、1891年12月7日 - 1972年5月4日)は、日本画家であり挿絵画家としても活躍した人物です。
本名は幸太郎で、弟は童画画家の鈴木寿雄です。
略歴
出身地: 東京都
師事: 野田九甫に師事し、川端画学校で日本画を学ぶ。
活動歴: 1920年(大正9年)、第2回帝展に「吟鳥」が入選。
1936年(昭和11年)、ベルリンオリンピックの芸術競技絵画種目で「古典的競馬」を出品し、銅メダルを獲得。
作風と活動
鈴木朱雀は日本画だけでなく、書籍や雑誌の挿絵や装幀の分野でも多くの作品を残しました。
歴史上の人物を題材とした人物画を得意とし、その繊細な画風は幅広く評価されています。
特にベルリンオリンピックでの受賞は、日本画家として国際的な名声を得るきっかけとなりました。
また、書籍の挿絵や装幀の仕事においても、その技術力と芸術性が評価されています。
額寸法★約53×42
作品寸法★約36×24
・ガラス板が付属しています。
・額にスレがあります。
マットに細かいシミ、ヤケがあります。
作品にヤケがあります。
・掲載画像と実物では、若干の色味の違いが生じる事がありますが
ご了承くださいませ。
・画像をよくご覧になり、新品である事をご理解頂いた上での
ご購入をお願いいたします。
・絵画等を購入された後、壁に掛ける場合は紐や金具の強度をよくご確認頂いた上でお掛け下さい。
また、定期的に強度が低下していないか確認する事をお勧め致します。
※美術品の商品タイトルに特定の作者名の記載がある作品について。
【真作】真作であると保証できる作品。
購入日から90日以内に公定鑑定機関より贋作と判断された場合、作品を返品頂いた上で購入金額を返金させて頂きます。
鑑定料金諸費用は購入者様のご負担にてお願いします。
【模写】わずかでも真作ではないと疑いのある作品は全て模写と表記いたします。
以上をご確認頂いた上でご購入お願いいたします。
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##版画