京都にある妙心寺派法輪寺(だるま寺)の住職を務めた、佐野大義による掛軸です。
大きな紙面いっぱいに「不動心」の文字が書かれています。
文字の掠れも大胆で、なんとも目を惹く作品です^^
不動心という言葉は、なにものにも動かされることのない強い心。
妄想や煩悩に惑わされず動揺しない心などの意味があるとされています。
しかし、芯を持って自分自身がやるべきことを見据えながら、なにものにも囚われず臨機応変に対応できる心という解釈もあるそうです。
気を引き締めたい時や、自分自身を見つめ直したい時などにおすすめの掛軸です。
箱付きになりますが、共箱ではありません。何卒、ご了承ください。
また、目立つシミや日焼け、破れなどはありませんが古物になりますのでお写真でご確認の上、ご入札ください。
佐野大義[1918ー2007]
愛媛県の生まれ。
15歳の頃に、法輪寺住職後藤伊山和尚について得度。
龍谷大学在学中に学徒出陣を経験。戦後、福寺僧堂にて修行。
1963年、京都の法輪寺(だるま寺)の第11代住職となった。
●サイズ
掛軸:幅35.5cm × 高さ190cm ほど
書:幅33cm × 高さ114.5cm ほど
箱:幅8cm × 奥行き43cm × 高さ7.5cm ほど
●注意事項
・状態は画像を良くご覧になった上、ご購入のご判断をお願い致します。古物・新品にご理解のある方、宜しくお願い致します。
・商品についてのご質問やご購入後のお返事は翌日のお昼過ぎとなります。また日曜日の夜~火曜日は都合により終日ご返答が出来ませんので、恐れ入りますが水曜日お昼過ぎまでお待ちくださいますよう、予めご了承下さいませ。
・こちらのお品物は他のサイトにも出品しております。
他サイトにてご購入があった場合は、誠に申し訳ありませんがお取引をキャンセルさせていただきますのでご承知おきください。
#掛軸 #掛け軸 #茶掛
#佐野大義
#法輪寺 #だるま寺 #妙心寺派
#不動心 #箱付き
#茶道 #茶道具
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##書