サイズ:径・約7cm
高・約6.7cm
付属品:共箱、布、栞
(茶筅はつきません)
発送 :60サイズ段ボール
新品です。状態良好無傷です。
珠光棗の形で、お棗蓋甲に琵琶、側面に鼓、笛の和楽器の蒔絵がされています。
珠光棗は、利休以前の棗の形で「昔形」と言われるそうです。
わび茶の創始者とされる村田珠光が由縁のお棗の形なのだと思います。
松材に溜塗が美しく、合わせのすぐ下が朱の刷毛目塗になっています。
和楽器の蒔絵ですので、雅な雰囲気のお茶会などでいかがでしょう。どこからともなく風流な音楽が聞こえてきそうです。(笑)
蓋甲の蒔絵は琵琶ですが、琵琶と言えば弁財天で、音楽・芸能・学問の神様ですので、音楽好きな方もいかがでしょう。
また、ヘビは弁財天のお使いで、琵琶は巳年の隠れアイテム(笑)ですので、巳年に因んだ時にも良いお道具かと思います。
作は輪島の蒔絵師佐藤松斎さんです。
発送は60サイズ段ボールを予定しています。
どうぞよろしくお願いします。
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##工芸品