楽一番公式アカウント01様専用
サイズ
巾 4.8㎝ 奥行 5.3㎝ 高さ 6㎝
輪島塗 乾漆の香合です。
ぎゅっと口を結び、天空を睨む達磨さん!
厳しいけれど、どこかユーモアがあり、乾漆ならではの艶やかな赤銅色と琥珀色の色合いも美しいです。
名工の手の中で生まれる緩やかなな丸みや歪みは世界にひとつだけのもので、乾漆特有の軽く艶やかな質感に、人の手の温かさ、柔らかが感じられます。
本品は名工の美意識が、高い技術と惜しみなく掛けられた手間ひまによって結実した逸品です。
新品未使用、自宅長期保管品、共箱入りです。
******** ******** ******** ********
達磨大師は、禅宗の開祖として知られる、5世紀後半〜6世紀前半頃の僧侶です。
仏教を開いたお釈迦様がインドの釈迦族の王子だったことはよく知られていますが、実は達磨大師も南インドの南天竺国の第3王子として誕生し、父である国王が亡くなった後に出家して僧侶となりました。
高僧・般若多羅のもとで40年修業した後に、インド、そして中国へと仏教の布教のために旅立ちました。528年11月2日(永安元年10月5日)に、なんと150歳で亡くなったと伝わっています。
カラー···ブラウン
種類···茶道具
旧価300,000円
#はづき香合
種類···茶道具
29,800円
装飾···その他
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##工芸品