❄数寄屋袋だけなら¥15,800に。
コメントください。
中の詰め物を出し、底のマチをやや圧迫して平たくして発送致します。
ご了承ください。
ご覧くださってありがとうございます。
茶道具小物整理のため
京都の染色家 佐藤章さんの作品です。染めは章さんが、縫製は奥様が。
おふたりで素敵な作品を創りだされます。古典的な柄に加え、最近はポップな作品もつくられています。
ご興味があるかたはHPを見てあげてください。
未使用に近い
●数寄屋袋 乱菊 クラッチバッグ
佐藤章
サイズ約 縦17cm x 横27cm
(底巾)3cm 中にいれる物により厚みが変わります。
✦柄、色、素材にも一目惚れして購入。夏の茶会に一度だけ使用しました。
綺麗な状態です。
●扇子 銀紙に桔梗と雲の絵 袋つき
表銀紙 裏白地に銀箔散らし?
技巧的なことはわかりません。
着物で使用する扇子を購入し、袋は合うものを探し購入した物です。
実際には未使用です。
●紙箱
購入時は箱無し。
❄紙箱は保管用に買った物。不要であればコメントください。
稽古用には好きな佐藤さんの作品のネコ柄を使っています。
こちらは今後使うことがないので気にいって大事に使ってくださる方にお譲りしたいと思い出品いたします。
お茶の数寄屋袋、クラッチバッグ、またインナーバッグなどお好きな使い方をしてください。
♥海外からやってきた物♥
新品 未開封
●古帛紗 ミャンマー手織り1枚
¥2,000位だったかと?
ダークグリーン。近い色は#19
媒体により写り方が違います。ご了承ください。
名物裂の古帛紗とは違う味があります。香合をのせたり、ティーマットとして使っても楽しいかも。
日本在住のカナダの方(茶人)がミャンマーなどを支援するために毎年、チャリティ茶会を開催されます。子どもたちには教材を、女性たちには生活が安定するために役立つ物など送られているとか。
今年久しぶりに参加しました。
これはミャンマーの女性たちが、感謝の気持ちを込めて手織で一品ずつ作ってくださった物だと伺いました。
手作りなので形など完璧さを求める方、神経質な方、細かい事が気になる方はご遠慮ください。
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##工芸品