タイで高僧プラソムデットが1868~1870年にワットラカンから発行し5種類ある形の中でも 1番人気と価値があるワットラカン製のピムヤイ型です
この型は大昔から比較的簡単に鑑定し易い 誰が見ても本物だと認識できる材質と形をした プラ ソムデット ワット ラカン ピムヤイという名前の版画です
プラソムデットがお守りを発行した寺院は ワットラカン製 ワットゲッチャイヨー製 ワットバーンクンプロム製の3ヵ所ですが 1番高価で価値が高いのがワットラカン製です
プラソムデットが発行したブラクルアンには 厳選されたお守りが36神あります すべてチャーヤーと言う持ち主のあだ名がついたもので プラソムデットを身に着け成功した 政治家から実業家 医者や公務員等で成功した覇者達で国に尽力する人達に既存してます
特別なニックネームが付けられた36神は全て ワットラカン製のピムヤイ型です この形に付けられたニックネームはダルマチャクラ (Dharmachakra)タイ語では タンマチャーク()といいます あだ名の由来は 仏教を象徴するシンボルマーク "法輪"です
材質は高僧ソムデットが構築した5種類の魔法の粉末です ①パタマン 無敵や魔除け ②トリニシンヘ 三位一体 ③イティヂェ 慈悲 ④マハーラー イティヂェと同じ慈悲⑤プッタクン メッターマハーニヨムという幸運です
コンディションは向かって右上の角が欠けてますが超希少な本物の醍醐味です 発行当初に重ねて持ち歩いたために欠けたといわれてます その他 割れ 直し等は一切ありません 人によって保管されてきたものです 彫は浅いですが ブッタやアーチ 台座のラインが残った最高の仏教美術です
参考に大昔の雑誌や 特別なニックネームが付けられたダルマチャクラ(法輪)の写真を載せておきます 慣れてない方が比較すると違うように見えますが 同じ金型から発行したものです 本物の金型はたくさんあるわけではありません 肉付きや反り具合 経年変化 四辺のカットの仕方によって一見違うものに見えるだけです
タイの往年のシアンヤイといわれる ベテランの目利きギアンムアンノンさんが 65億バーツ 約4億のピムヤイ型を新聞で紹介されていたので写真とサイトのURLを載せておきます
本体サイズ 高さ3.7cm 幅2.4cm 厚み0.5mm
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##その他