阪急百貨店の包装紙の上からプチプチに包んで発送させていただきます。
工藤寿楽 七仙寿茶碗 淡々斎好 抹茶碗です。
いただきもので、一度も使用しておりません。
183
淡々斎好 七仙寿茶碗 坤一八三頁
口径一二・七センチ
高さ 七・五センチ
昭和三十七年の秋、淡々斎かぞえ歳の七十を賀して好まれました。白地の茶碗に赤の輪、外側は三本、内部に四本、合わせて七、その中央見込に図案化された寿の字があり、七と寿で七十を表わし、線を仙とめでたくもじって、七仙寿と名付けられました。初め七十個造られましたが希望者が多く、それがため、 この茶碗に限りだいぶ数はふえています。
【川添寿楽】
【2代 工藤寿楽】
略歴
昭和50年 京都府立 陶工訓練校を卒業
京都窯元で京焼の修行
平成04年 京焼作家初代寿楽に師事
平成15年 京焼茶陶窯、二代寿楽を継承
----------
【2代】
略歴
昭和50年 京都府立 陶工訓練校を卒業
京都窯元で京焼の修行
平成04年 京焼作家初代寿楽に師事
平成15年 京焼茶陶窯、二代寿楽を継承
----------
箱:化粧箱
永楽善五郎
- 色: 白と赤のストライプ
- デザイン: 金色の中央模様
- 付属品: 木箱(書道の文字入り)
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##工芸品