イリーナ・ソロヴィエヴァさんの天使の起き上がりこぼし『Christmas Angel』です。
揺らすと優しい音色を奏でます♪
ロシアでキリストの誕生を意味するクリスマスの象徴『ベツレヘムの星』が夜空に輝いています。
鳩は地球上の平和の象徴です。
ロシア正教はユリウス暦を使っているためクリスマスは新年の1月7日になります。そのため西洋諸国(グレゴリオ暦)のクリスマス12月25日には目立った行事は行われず、むしろロシア人にとって大切なことは新年を迎えるこです。
新年は一年で最も大切な祝日です(12月31日〜1月8日は新年休暇)。
12月31日には家族や友人と集まり、年末年始を過ごし、また遠くに住む親戚とは電話をかけ合います。
ロシアの年越し風景と言えば、新年を迎えるために欠かせないポテトサラダの源流の『オリビエサラダ(салат "Оливье")』、ニシンとゆでた野菜を層に重ねる『毛皮のコートを着たニシン(Селёдка под шубой)』、『シャンパン(шампанское)』、そして新年を祝うカゴいっぱいの果物『ミカン(мандарины)』です。
1月1日0時の年が明ける時、シャンパンを飲みます。よく飲まれるシャンパンの銘柄は『ソビエト』(Soviet champagne)です。この時に新年のお願いすることも大切です。
もう一つの新年の大切なシンボルはツリー”ヨールカyolka”です。ロシアでは“クリスマスツリー”でなくニューイヤーツリー(новогодняя ёлка)と呼ばれ、日本の正月飾りの一つ"門松"のように新年を迎えるために飾ります。
また、ロシアではクリスマスではなくお正月にプレゼントを持ってきてくれるのがロシア版サンタクロースのジェド・マロース(Дед мороз)です。孫娘の雪娘スネグーラチカ(Снегурочка)もプレゼントを配るお手伝いをします。
"ヨールカ”や"ジェド・マロース"も新年の象徴です。
新年のために用意されたプレゼントは12月31日までヨールカの下に置かれ、元旦の早朝ツリーの下でプレゼントを開けるのも伝統です。
そして元旦0時前になると、大統領の挨拶がテレビ放送され、大統領が「С Новым Годом !(新年おめでとう!)」という言葉で演説を締めくくった瞬間、赤の広場の時計塔が鳴り花火が上がり新年が始まります。
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##工芸品