生誕130年
洋画家『鱸 利彦』真作保証品です。
◉略歴
鱸 利彦(すずきとしひこ)
1894 千葉生まれ
1913 上京、本郷洋画研究所で藤島武二に師事
1918 東京美術学校西洋画科卒
1918 文展で初入選
1930 渡仏
1946 二科会会員
1955 一陽会創立会員
1949 共立女子大学教授
1966 日本橋・高島屋を中心に毎年個展('90まで)
1990 宮崎県文化賞
1993 東京で死去(98才)
<所属>
一陽会創立会員
<特徴>
初期は肖像画や人物を中心に風俗画を描くが、晩年は風景や花、静物などがモチーフ
<作品収蔵>
千葉県立美術館、北九州市立美術館、宮崎県立美術館、鹿児島県立美術館
自宅整理品、写真掲載の現品、1点限りです。
是非この機会をお見逃しなく!
【状態】
制作年…1960年代
タイトル…人形
油彩画
真作保証作品。
直筆サインあり。
高島屋美術部(日本橋店)より購入。
額装裏書きも丁寧に記されています。
目立つ大きな傷みはなく総じて良好な状態です。
額装も高価な部類の表装に仕立てられています。
額縁に妬け、汚れ、擦れあります。
表装…東京神田 文房堂(明治11年創業の老舗画材店です。)
【額装】
木製…天然チーク材/ガラス
元箱あり
【サイズ】
画寸 : 幅(縦×横) 約23×16cm(SM号)
額寸:幅(縦×横)約41×34cm(厚み約5cm)
◉お取引について
古美術品は年代、状態等に表現・価値観・見解の相違が生じる場合もあるかと思います。
写真をしっかりとご覧になり、状態・商品説明につきましては当方の見解以外にもご自身の判断・ご責任でご入札して頂きます様お願い申し上げます。
些細なスレや窯疵等の表記は余程目立つ際を除き表記は致しておりません。
一度は人手に渡ったお品物(新品美術品)につき、展示や保管、運搬等で写真では映りきれないスレ汚れ等もございます。
新品同様のコンディションをお求めの方、神経質な方のご入札はお控え下さいます様お願い申し上げます。
PC環境により実物の色と多少の誤差が生じる場合があります事を予めご了承下さい。
◉発送について
指定宅配便、送料込み。(※養生梱包は専門委託業者扱い、出品者費用負担)
◉その他
ご不明な点がありましたら事前にコメント通じてご質問、お寄せ下さい。
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##絵画