8プルタ / 青銅貨(Æ)
王:ヘロデ1世(Herod I “the Great”, 在位 BC 40–4)
発行:ユダヤ、サマリア地方(セバステ?)造幣所
発行年:紀元前40–4年頃
重量:10.16 g
サイズ:26 mm
ダイ軸:―
表銘文
無銘(王名略)
図像(表)
王冠、または花輪状の図案が中央に浮かび上がる。
本例では著しい風化により細部が失われているが、
原型ではヘロデ王の権威を象徴する冠、もしくはロゼット文様が刻まれている。
裏銘文
ΒΑΣΙΛΕΩΣ ΗΡΩΔΟΥ
「王ヘロデの(貨幣)」
図像(裏)
三本脚の祭壇または柱状のモニュメント(可能性として三脚台または香炉)を中心に、ギリシア文字銘が周囲を囲む。
→ これは神殿奉納を象徴する意匠であり、ヘロデの宗教的威信とギリシア文化の融合を示す。
歴史的背景
ヘロデ大王はローマの支援を受けてユダヤ王国を統治した人物であり、エルサレム神殿の大改修で知られる。
彼の貨幣には人物像や偶像が描かれず、ユダヤの宗教的禁忌を尊重しつつも、ギリシア語銘文や建築的モチーフを用いてヘレニズム的権威を表現している。
この8プルタ貨は彼の大型青銅貨の一種で、当時のユダヤ経済の基盤を支えた通貨でもある。
文献番号
Hendin 1178(類例); Meshorer 46; RPC I 4918(cf.)
分類
Judaea, Samaria (Sebaste?) Mint, Herod I (the Great), Æ Eight Prutot, c. 40–4 BC
※コインのみになります。
写真のコレクションボックス等は付属しません。
#ROMA#デナリウス#古代コイン#ローマ帝国#共和政ローマ#銀貨#シリカ#アス銅貨#アントニニアヌス#フォリス#セステルティウス#ギリシャ#ドラクマ#テトラドラクマ#古代ギリシャ#ローマ皇帝
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##その他