Trigger設定でTom1〜3とKickのInput Mode設定をseparate(デフォルト)からpairedに変更しないと、叩いていない時にもスプリット用の音が鳴ってしまいます。
どういう意味かと申しますと、Tom1〜3とKickの端子(写真14)は本来、スプリットケーブル(Yケーブル)を使用することでタムとシンバルに音を分離させて増設することができるのですが、モジュールの異常によるものなのか叩いていない時にもスプリット用の音が鳴ってしまいます。
そのセパレート機能がデフォルトなのですが、写真15のようにpairedに設定を変更すると、スプリット用の音がOFFになるため勝手に鳴ることがなくなり、本来のTom1〜3、Kickの音が出せるようになります。つまり特に問題なく使用できるようになります。
上記の点以外は動作に問題ありません。
また、すでにTigger Input Mode設定は4チャンネル全てpairedに変更済みなので、問題なく使える状態での発送となります。
ただ、前述のようにスプリット用の音(セパレート機能)をOFFにすることになるのでYケーブル等で多点セットに増設するということができませんのでご了承ください。
バージョンは最新の2.10です。
説明書欠品になりますのでWEB版をご利用ください。
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##楽器・機材##ドラム