民藝陶芸の巨匠、人間国宝の島岡達三によるものです。
端正な角形のフォルムに、落ち着いた釉調が美しく調和し、凛とした佇まいの作品です。
表面には細かな化粧土の飛びや釉のゆらぎがあり、焼成による自然な景色が見どころです。
高さ約28cm弱と、存在感のあるサイズ感で、枝ものや一輪の花を生ける花器としても、和洋問わずオブジェとして飾るだけでも絵になる一品です。
島岡達三は、民藝運動に深く関わった陶芸家で、バーナード・リーチや濱田庄司に学び、また、黒田泰三など多くの後進を育てた人間国宝です。
本作でも彼の美意識と職人技が堪能できるかと思います。
状態は写真にてご確認ください。
チップ/釉薬の飛びと見えるような部分、写真最後で拡大していますのでご確認ください。全体の意匠と馴染んでいると個人的には感じます。
底面には銘/落款あり。
高さ28cm弱
#柳宗悦
#濱田庄司
#バーナードリーチ
#河井寛次郎
#黒田泰三
#加藤唐九郎
#芹沢銈介
#棟方志功
#黒田辰秋
#坂本義孝
#舩木研兒
#舩木研児
#舩木倭帆
#用の美
#民藝
#民藝運動
#手仕事の美
#骨董
#柚木沙弥郎
#古陶
#民藝陶
#Mingei
#FolkCraft
#JapanesePottery
#Mashiko
#BernardLeach
#FolkArt
#Wabisabi
#JapaneseFolkArt
#StudioPottery
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##工芸品