⭕商品詳細
【本紙】 紙本
【サイズ】 表装軸先含 183.5cm×27.5cm
本紙 105.5cm×20cm
【状態】 シミがあります。
✴️ーーーーーーーーーーーーーーーー✴️
【淡々斎 14代千宗室(たんたんさい せんそうしつ)】
1893年〈明治26年〉 - 1964年〈昭和39年〉
東京都出身。13代千宗室(圓能斎)の長男。
弟に井口海仙。同志社普通部卒。号は碩叟、淡々斎。
1940年(昭和15年)全国組織の淡交会を設立、裏千家発展の基礎を築く。また国際茶道文化協会を設立。
茶道の教育や普及活動を通じて、茶道文化の発展に寄与しました。淡々斎の作品には、北野天満宮献茶の儀のために作らせた「楽焼青磁の花入」などがあり、その端正な美しさは多くの人々に愛されています。彼の功績は、茶道文化の発展に大きく寄与し、今もなお多くの人々に影響を与え続けています。
【鯛浜焼(たいのはまやき)】
禅宗にしばしば用いられる風狂的な禅画題の一つと考えられます。
禅における魚は、自由に泳ぎ回る存在として、束縛のない心や悟りの境地を象徴します。また鯛は「めでたい」の語呂から慶事に好まれます。
「浜焼」の意味については、立派な鯛でも庶民の口に入ればただの魚であり、凡俗と聖なるものを分け隔てない悟りの平等性を示しているのでしょうか。
✴️ーーーーーーーーーーーーーーーー✴️
蔵出し品やお茶の先生からの買取品を直売しております。
お茶道具、お茶掛軸、掛け軸、楽茶碗などを中心に出品いたします。
表千家、裏千家、武者小路千家、薮内家、久田家などの流派のお茶会やお稽古などに如何でしょうか。
新品ではございません。使用品・新品です。
出来るだけ未使用に近い状態の良い綺麗な物を出品いたします。
古い品のため経年による極少々のすれや汚れはご理解くださいませ。
欠点などの詳細は画像や説明文に掲載いたしますので、ご安心ください。
気持ちの良いお取り引きを心掛けております。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##書##掛軸