本体サイズ
掛軸
縦約1100㎜ 横約570㎜ (軸約620㎜)
書
縦約220㎜ 横約550㎜
共箱サイズ
縦約645㎜ 横約60㎜ 高さ約60㎜
多数出品されているメルカリさんのHPのなかからご覧いただき誠にありがとうございます。
この掛軸は、松尾流の十代家元松尾宗吾(不染斎)による直筆の一幅と思われます。
表装は比較的綺麗な状態ですが、作品にはシミがございます。
掛け軸の書にはシミがあることから、表具より古い時代に書かれたと思われます。
表具を新しく作り、古い時代の書を載せた品と思われます。
書は古いのですがこの掛け軸を眺めていると清涼感、清潔感があり、自分の部屋に掛けたくなるほど魅力的な掛け軸になっています。
禅の精神を象徴する言葉「無一物(むいちもつ)」
これは、「何ひとつ持たない」「執着を離れた心」という意味を持つ禅語で
茶の湯の精神にも通じる、心の豊かさを表した言葉だと思われます。
書かれている書の意味を知り、改めて掛け軸に視線を移すと十代家元の人柄から来る所作が目に浮かぶようです。
茶席ではもちろん、床の間や書斎に掛けても心を鎮め、日々の喧騒を
忘れさせてくれる逸品かと存じます。
シンプルながらも存在感があり、見るたびに「何も持たぬ心」の大切さを
思い出させてくれる一品かと存じます。
詳細は写真をご確認ください。
写真(1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19)
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##書