【木彫 獅噛(しがみ)】
獅噛(しがみ)とは獅子が噛むという意味で略してしがみと言います。
古来、獅子は百獣の王、瑞獣と考えられ、美術品の意匠として、巻毛のたてがみを蓄えた勇壮な姿で、絵画や彫刻に表現されてきました。
日本の伝統行事では、獅子に頭を噛まれると「邪気を払う」「無病息災」「学力向上」などのご利益があるとされています。
獅噛(しがみ)はだんじりの屋根の取り付け、悪疫を噛み砕く魔除けとされています。
獅噛の中でも耳の横に透かしが入った珍しいデザインです。
こちらの獅噛はとても良い顔をしている事が最大の特徴です。
サイズ:獅噛 縦8cm 横18cm 厚み4.2cm
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##彫刻・オブジェ