九谷焼は石川県南部で作られている陶磁器で、山水、花鳥など絵画的で大胆な「上絵付け」による装飾が美しく広く愛されています
明治にかけて主流となった九谷庄三(しょうざ)の金襴手(きんらんで)という技法は「ジャパンクタニ」と称され世界的にも有名です
現代では、九谷焼は宮内庁からの贈答品として使用され、英国チャールズ皇太子御成婚祝としても献上されるといったように、日本のみならず世界中の人々に親しまれています
龍仙作 九谷焼の花瓶
牡丹は小さな丸い蕾から大輪の美しい花を咲かせるため、幸福、富貴、高貴の縁起の良い意味を持っています
背の高い花や枝ものを入れても安定しています
少ない本数の花でも飾りやすいつぼ型花器です
華やかなデザインでこのまま飾っても素敵です
【サイズ】
直径 17cm
高さ 19cm
※水漏れ確認済
#龍仙作九谷焼花瓶
#龍仙作
#九谷焼
#花瓶
#花びん
#フラワーベース
#伝統工芸品
#インテリア
#レトロ
#貴重
#アンティーク
#置物
#モダン
#芸術品
#花鳥
#陶器
#陶磁器
#石川県
#石川
#装飾品
#和風花瓶
#壺
#正月花飾り
#正月花
#陶器花瓶
#生け花
#生花
#アンティーク花瓶
#アンティーク
#ヴィンテージ花瓶
#ヴィンテージ
#昭和レトロ花瓶
#昭和レトロ
#飾り物
#伝統工芸品
#工芸品
#花器
#花
#器
#茶道
#華道
#古九谷
#宮内庁
#茶道具
#花入れ
#華道具
#和飾り
#骨董
#美術品
#日本製
#MadeInJapan
#ジャパンクタニ
#宮内庁
#イギリス
#チャールズ皇太子
#祝品
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##工芸品