★ユーズド商品です。
無疵で使用感もありませんので、拡大画像にてご確認下さい。
水指や蓋置による、こすり傷などもありません。
比較的新しい商品でもありますが、摘みには時代感があります。
☆棚寸法
高さ38cm 幅33×27cm 紙箱入
※裏千家流のみやびなお棚です。
少し小振りな旅箪笥のようなお棚です。
蓋には銀の七宝座の摘みが付いていて、開け閉めは何のストレスもなく簡単にできました。
●淡々斎好 八千代棚
淡々斎夫人嘉代子さんが利休好の旅箪笥を基に優美に好みかえられたお棚です。
桐材紅溜塗で、両側に七宝透かしがあり、この部分の内側に桐木地の板が嵌っていて、これを引き出して芝点を行う場合に使われます。炉・風炉ともに用いられる。
棚の蓋裏には嘉代子夫人の筆跡で君が代の小色紙を張ってあることろから八千代棚と命名されました。
●三代 田原一斉
昭和15年 京都市中京区に生まれる
昭和42年 三代目を継承
昭和48年 山科にて工房開設
昭和50年 指物工芸展 入賞
昭和52年 伝統工芸展 京都支部会 入賞
昭和57年 茶道指物 美術工芸展 入賞
★この商品は特売品担当、増田がサポートしています。
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##工芸品##茶道具##その他