✨唯一無二の孤品✨
職人・喜仙による手作り作品で、緑釉が美しい蛙の置物です。ひとつひとつ手作業で作られたため、同じものは二つとありません。繊細な造形と独特の存在感で、コレクションにもインテリアにもぴったりです。
定価以上の価値がある孤品のため、探していた方はぜひこの機会にどうぞ。
早い者勝ちです!
【大樋焼とは】
大樋焼は、寛文六年(1666年)、加賀藩主・前田綱紀侯により京都から招かれた仙叟(裏千家始祖・千宗室)に従い、長左衛門(楽家四代・一入の高弟)によって創始されました。以来、350年以上にわたり、茶道の「侘び寂び」の精神を体現する陶器として、深い歴史と伝統を刻んできました。
本作は、その歴史ある大樋焼の技法を継承しながら、喜仙 による手仕事の妙が詰まった希少な作品です。ろくろを使わず、手捏ねとヘラによる手作業で成形された一点物。緑釉の深い色合いと、経年変化による味わいの増す風合いは、茶道具や美術工芸品としても極めて価値の高い一品です。
⸻
【状態】
☑ 桐箱付き(一部ひび割れあり、写真をご確認ください)
☑ ワレ・カケなし、良好なコンディション
☑ サイズ
•直径:約15cm
•高さ:約6.5cm
【ご注意】
⚠ 骨董品のため、経年による細かなスレや風合いの変化が見られる場合があります。
⚠ 完璧な状態を求める方はご遠慮ください。
【発送について】
✅ 丁寧に梱包し、「らくらくメルカリ便」でお届けします。
✅ 送料無料・価格込み
同じものは二つとない、唯一無二の作品。
美術品としても、インテリアとしても、または茶道具・煙草盆としても、幅広く活用できます。
気になる方はお早めにご検討ください。
#大樋焼 #蛙 #置物 #灰皿 #喫煙具 #古美術 #共箱付き #骨董品 #喜仙 #松雲堂 #緑釉 #泉喜仙
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##工芸品