2008年ごろ製造の知る人ぞ知るオーバードライブ/ディストーションです。
アンプライクな歪みで、使いやすいエフェクターです。定価は3万円ほどのブティックペダル。
特徴としては、
元々の仕様か、LEVEL3時ぐらいが音量フラットで、 DRIVEも0にするとほぼ音量0になります。
TONEの効きもかなり幅広く、まずはレベルを3時ぐらいにしてからその他のつまみを足していく使い方がおすすめです。
(ちょうど写真の位置ぐらいがおいしい音な気がします。)
その点でもアンプライクな歪みを意識してる気がします。真ん中のスイッチはわかりにくいですが、ニュアンスのエッジの感度が変わります。
クリーンブースターのような使い方には不向きですが、音圧のあるナチュラルなサウンドを求めている方にオススメです。
以下転載です。
『TONE FREAK社とペダルデザイナーAndy Carrell氏とのコラボレーションにより生まれたドラゴンフライ・ディストーション。 タイトなクランチからオーバードライブサウンドまで対応。 心地よいコンプレッション感を持つクラシックなライト・ディストーション。 "Smooth/Grainy"ミニスイッチによりドライブモードの切り替え可能。』
#オーバードライブ
#Dragonfly
#Tonefreakeffects
#overdrive
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##楽器・機材##ギター